40294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

五十嵐良一 委員  説明書の367ページ、ハザードマップ関連事業費まちなか防災サイン設置等経費について、少し御説明をお願いいたします。 ◎金子 危機対策担当課長  まちなか防災サイン設置等経費について御説明いたします。  この事業の目的、事業内容といたしましては、地域内の電柱に当該地点想定最大浸水深を表示した標識と、その高さにラインテープ設置しまして浸水リスクを見える化します。

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

次年度、住んでいる地域水害リスクを正しく伝えるため、新たに洪水ハザードマップ作成し、全戸配布することにしました。2年目は今度は火災が異常に多かった年で、消防団からは火災のたびに出動してもらい、予防消防に例年にも増してご協力いただきました。令和2年度にはゼロカーボンシティ宣言を行っています。今年度に企業課に戻りまして、大きい仕事としては、ガス料金改定を2回議会から承認していただきました。 

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

そのうち管渠管理費委託料右備考欄上段やや下、管渠調査業務委託料は、ストックマネジメント計画に基づき程久保地区等の年数経過した約43キロにわたる管渠テレビカメラによる管渠内調査秋川処理区内雨水浸入水対策のための水量調査及び内水ハザードマップ策定に向けた内水浸水想定区域図作成令和4年度に引き続いて業務委託で行うものでございます。  恐れ入ります、16、17ページをお開きください。  

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

次に、ハザードマップの活用についてであります。 市町村作成する洪水土砂災害地震などのハザードマップを活用して災害リスクを周知徹底するとともに、各地域において実践的な訓練が実施できるよう、市町村に働きかけることが必要です。 また、目が不自由な方への音声・点字盤など、障害者向けハザードマップ作成等についても推進する必要があります。 以上が調査報告書の概要であります。 

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

その他の災害想定として、令和3年にハザードマップ見直しが行われた富士山の火山災害があります。二宮町では、噴火に伴う溶岩流影響は低いですが、降灰など、気象庁の情報を基に、避難対策の必要が出てくると考えています。  このような災害に対する準備、警戒ですが、災害対応公助を担う町といたしましては、地震災害、風水害の双方の想定で、職員を対象に災害対策本部図上訓練を行っております。  

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

840 ◯防災安全課長鈴木宏明君)  地域防災力強化、関東大震災から100年、また、この3月につきましては、東日本大震災も12年前にあったわけでございまして、実は、日野市民の一人ひとりの、いわゆる防災力を日常的に確認、意識していただくために、常に手元に置いてもらえて、必要な情報が得られるハザードマップ今回は防災ガイドブックというのを、実は本当にこの

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

具体的には市全体の防災意識の高揚を図るため、防災に関する出前講座ハザードマップ周知啓発等を実施するとともに、発災時に迅速かつ的確な初動対応を行うために、防災行政無線デジタル化整備による情報伝達体制強化、さらには命を守る行動がとれるよう、市総合防災訓練及び各地区自主防災組織による実践的な防災訓練を実施し、本市と地域が一丸となった防災対策を実施しております。  

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

防災ハザードマップの更新についての検討状況。  防災行政無線難聴地域への対応状況。  12、施政方針については取り下げます。  以上、壇上より質問させていただきます。ご答弁のほどよろしくお願いいたします。 ○清宮一義議長 保坂康平さんの質問に対する当局の答弁を求めます。  市長鈴木陽介さん。    〔市長 鈴木陽介登壇〕 ◎市長鈴木陽介) 皆様、こんにちは。

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

基本的には各自主防災会からの依頼があった内容ということで、これまで地震の際の対処方法、それから初期消火訓練、それから安否確認訓練応急手当ての仕方、それから洪水ハザードマップ解説等をこれまでは行ってきているというような状況でございます。 ◆5番(上野幸美議員) 私は自主防災組織が今抱えている活動の内容課題、どのように研修や抱えておる問題・課題についてもお聞きしたいと思いました。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

①そのような情勢の中、台風や津波ハザードマップはありますが、戦渦に巻き込まれたらどうすればいいのか。町として住民の安全のため施策について、考えていることがあれば御回答ください。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長河野照代君)  しばらくの間休憩します。                

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

次に、造成地調査結果とハザードマップの公開についてお聞きします。  昨年発生しました静岡県熱海市における大規模土石流災害は、改めて人災として人間が起因する災害発生のメカニズムを改めて知ることとなりました。  近年の豪雨災害においても、土石流災害土砂災害においても、盛土が原因とされる大変悲惨な災害が発生しています。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

新しいハザードマップと、これまでとの大きな変更点といたしましては、現在は別々に作成されている洪水ハザードマップ土砂災害ハザードマップ一つ地図上に表示しております。このことによりまして、洪水による浸水想定区域土砂災害警戒区域等を同じ地図上で確認することができ、避難経路避難先検討が行いやすくなります。  

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

まず、西境住宅水害対策についてでございますが、刈谷市水害ハザードマップにおいて周辺一帯が1~3メートルの浸水想定されている区域であるため、敷地のかさ上げのほか、垂直避難を可能とするなどの水害対策基本設計の中で検討してまいりたいと考えております。 次に、市営住宅駐車場につきましては、入居者の皆さんで組織された駐車委員会により自主的な管理運営を行っていただいております。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

一つ、先ほど今年の1月16日、進捗状況の見える化というところで、内水対策ハザードマップ作成公表ということが言及されました。ご答弁いただいたのですけれども、これは一体、どれぐらいのスケジュール感で行われるのか。例えば、洪水ハザードマップというのが、各戸に配られておりますけれども、こういったものが全戸配布されるのかどうか、その点について、お伺いしたいと思います。